SSブログ

仲間の力 [baseball]

25.jpg

最後の大会後。
急なことでしたが実はあれから直後に行われる別の大会へのエントリーが決まりました。
中学のクラブチームの大会内に設けられた学校部活動チームの出場枠に選ばれたんですね。
試合には負けてしまったので本当にこれが最後の最後の試合となりました。
その試合で息子は途中交代で守備に就きました。
その前の回に、次の回守備に就くためにコーチャーズボックスから呼び戻されてベンチ横でキャッチボールを始めた時には僕の視界は潤んでましたよ。w
2度の守備機会を華麗にさばきました。
まずはセーフティバントに猛然とダッシュして難なく処理。
少年野球時代から一緒にクリンナップを打ってきたチームメイトである遊撃手が真っ先に笑顔で声をかけてくれます。
「ナイスサード!」
それに続いて各ポジションやベンチからも声がかかります。
「ナイスプレー!」
最後の守備機会を悔いのないようにという思いなのか、息子は一塁へ全力投球。
矢のような送球を送っていました。
そして立て続けに次は三遊間寄りの強いサードゴロを捕球してここでも全力投球。
安定度はやはりさすがです。
打席でも最終回の先頭バッターで登場。
「打てる打てる!」
「絞っていけ!」
「思いっきりいけよ!」
ベンチから春まで一緒にレギュラーとして、あるいは春以降一緒に補欠として闘ってきたチームメイトの声がかかります。
息子と交代したサードのライバルの子でさえ、コーチャーズボックスから息子に声援を送っています。
野球を経験してきて、その素晴らしい思い出を持つ者としては胸に刺さる光景ですね。
息子は2ストライク後、ものすごく高いファーストフライに倒れました。
ここで打てないところが息子の今の立ち位置の最大の要因なのでしょうけれども。w
それでも、彼の中学野球の最後の瞬間はグラウンドで迎えることが出来ましたよ。

試合終了後、バックネットの父兄に向かって全員で一礼。
「この2年間、本当にありがとうございました!」
相手チームの父兄まで感動してもらい泣きするような最後でした。

*****

翌日。
息子が僕の部屋にきて言いました。
「硬球ある?」
あるよ。ありますとも。(笑)
「硬球で練習し始めとこうと思って。」

封印しかかった想いを再び繋げたようです。
僕が使ってた硬式用の金属バットも素振り用に部屋に持っていきましたしね。

どんな想いで与えられた境遇と闘ってきたとしても、仲間とやってきた野球への想いはやっぱり息子にとっても大切なものだったということでしょうか。
自分を認めてくれる仲間たちが彼の最後を飾ってくれたのだと思います。
才能溢れる選手だけが野球をする資格を持つのではありません。
一番大切なことは、やはり仲間と共に同じ時間を過ごし、同じ目標に向かって切磋琢磨するということだと思うんですね。
もちろんプロを目指し、そこを最終目標として徹底的にストイックに生きてゆくならそれもよしです。
でも少なくとも、自分の息子とその仲間たち、そして今指導している少年野球の子供たちには、学生野球という素晴らしい環境を楽しんでもらいたいと願うばかりです。
レギュラーかどうかは重要ですが、才能や実力だけがその手形になるわけではありません。
それを越えて情熱を育む力が仲間との時間にこそあるのだと今回は強く想うのでした。
指導側としても、決してプロ野球選手を作るための指導が悪なのだと言っているわけではありません。
でも、僕が大切にしていることはそういうことではなく、今まで通り「仲間を救うために自分が上手くなる」という指導をしてゆきたいという思いを新たにしたということです。

でも高校で野球をするならまずは高校に入らないとね。
いよいよ本気でお勉強を始めてもらわないと。
また別の闘いのスタートというわけです。(笑)

マハロ!
mahalo !


Christina Perri - Arms


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 デザインブログ DTPデザインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ALOHA DESIGN ON BLOG English translation

nice!(104)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

最後の大会 [baseball]

1.jpg

息子の最後の大会が終了しました。
2回戦での敗退。
2試合とも息子には最後まで出番はありませんでした。
春の故障以降レギュラーから外され、それでもレギュラー復帰を信じて頑張ってきましたが
息子の最後の瞬間はコーチャーボックスで迎えることになってしまいました。

背番号17。
大会前にそれをもらってきた時の息子の落胆ぶりはそれはそれは。
あまりの不憫さに僕自身が二日間ほどご飯が食べれなかったくらいです。
小学校から今までずっと、朝の「行ってきます!」という言葉を欠かさなかった息子が黙って朝練に行くようになってしまいました。
その後の大会前最後の練習試合でも、2試合目の控え組中心メンバーのスタメンには入ってましたが途中で2年生の子に代えられてしまったりで、完全に監督の構想からは外された形になってしまったようでした。
もうすっかり大きな絶望と深い落胆にどうモチベーションを保てばいいのかわからないようでした。

春まではサードのレギュラーでクリンナップを打ってた息子と監督の間に何があったのか。
穿った見方しか出来ないくらいに可哀想な最後となってしまいました。
元々個人的にはなかなか評価出来ない指導に対しての悪口は言わないようにしていましたから、もちろん終わったからといって溜まっていたそれらを箇条するのもどうかとも思うのでこらえますが、子供を預けるしかない親の気持ちとしてはやるかたない想いでいっぱいです。
僕も指導者の端くれなので、指導者側の選択の理由もきっとあるはずなのは承知していますから、そのことについてはあまり文句は言いたくありません。
それでも、別の指導者と出会っていたらもしかしたらと思ってしまうことはしょうがないこと。

高校でも野球を続けると思う。
そう言っていた想いはもう白紙に戻したようでした。

あまりのやさぐれ風情に僕らも心を痛めていましたが、僕は息子に初めて長いメールを送りました。
内容は秘密ですが、僕が息子をいい野球選手だと思っていることと、中学の3年間野球をやってくれてありがとうというメッセージで締めくくりました。

息子の様子に変化はありませんでしたが、いよいよ最後の大会。
久しぶりに聞く「行ってきます!」の声。
息子はコーチャーボックスで今までにないくらいに大きな声を出してレギュラーのチームメイトを励ましコーチングしていました。
最後は自分の出来ることを精一杯やろう。
そう思い直して頑張ってる様子でしたよ。
それでも最後の最後まで試合での出番を待ちましたが、やはり監督は使ってはくれませんでした。

*****

彼の中学野球。
楽しかったのかなぁ。
それとも悔しいことばかりだったのかなぁ。

そんな想いを巡らせば不憫に想うことの方が多かった気がします。
一番輝いていたのは5番を付けてクリンナップを打ってた半年前か。
あの時の息子が僕の知ってる楽しそうに野球をやる息子の姿です。
今はせめて彼の野球時代がいい思い出として残ってくれることを祈るばかりです。

お疲れさま。
よく頑張ったよ。
またいつか野球をやる姿を見たいな。
お前はいい選手だよ。マジで。
でもいよいよ受験モードだけどな。w w

Mahalo!


Lowell George - Twenty Million Things - Thank's I'll Eat It Here


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 デザインブログ DTPデザインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ALOHA DESIGN ON BLOG English translation

nice!(84)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Cars And Films [design]

0704_8.jpg

スペインのグラフィックデザイナー・Jesús Prudencioさんが、いくつかの映画のポスターをリデザインしているサイトがありましてね。
それぞれ映画の中で重要な、あるいは印象的なモチーフになった車を描いて、それを映画のポスターとして新たに製作しています。
例えば上の真っ赤な作品はクエンティン・タランティーノ監督による『Pulp Fiction』(邦題:パルプ・フィクション)。
名車シビックが活躍しましたね。
マーティン・スコセッシ監督の『Taxi Driver』(邦題:タクシードライバー)はイエローキャブ。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』からはご存知デロリアン号。
『ローマの休日』はもちろんペスパ。w
有名な映画ばかりなので、思わずニンマリものもあったりね。

0704_9.jpg
▲ Taxi Driver(邦題:タクシードライバー)
マーティン・スコセッシ監督、ロバート・デ・ニーロ主演映画。

0704_10.jpg

▲ Goldfinger(邦題:007 ゴールドフィンガー)
ショーン・コネリー主演。1964年作品。

0704_11.jpg

▲ Ghostbusters(邦題:ゴーストバスターズ)
レイ・パーカー・ジュニアの主題歌とともに1984年に大ヒットした映画。

0704_12.jpg

▲ Mr.Bean(邦題:Mr.ビーン)
ご存知ローワン・アトキンソン扮するビーンが大活躍するコメディ。

0704_13.jpg

▲ Back to the Future(邦題:バック・トゥ・ザ・フューチャー)

0704_14.jpg

▲ Bonnie and Clyde(邦題:俺たちに明日はない)
アメリカン・ニューシネマの先駆的存在として語られる1967年製作の名作。

0704_15.jpg

▲ The Shining(邦題:シャイニング)
スティーヴン・キング原作の同名小説を映画化した、スタンリー・キューブリック監督作品。あの雪上車が!w

0704_17.jpg

▲ Roman Holiday(邦題:ローマの休日)

などなど。
どの作品もA3、A4サイズのプリントで販売されているそうです。

Cars And Films

********

こういう趣味的遊び心で制作される作品には、デザイナーの愛が溢れていてとってもいい感じなんですね。
仕事とは別にこういうことをやろうとするクリエイティブへの余裕は必要だなと、ニコニコしながらこういうサイトを眺めているのです。w

マハロ!
mahalo !


‪Ghostbusters - Ray Parker Jr. ‬


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 デザインブログ DTPデザインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ALOHA DESIGN ON BLOG English translation

nice!(59)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。