SSブログ

デルタ・レディ [music]

Rita+Coolidge+stage008.jpg

チェロキー・インディアンの血を引く彼女は、デルタ・レディとも呼ばれました。
南部の泥臭いサウンドをスワンプ・ロックといって、
主にルイジアナやテキサス東部などのデルタ地帯で隆盛を誇った70年代初頭のサウンド・カテゴリーのひとつなんですが、デラニー&ボニーやレオン・ラッセルなどが代表格なのかな?
エリック・クラプトンなどが大きく影響を受け、
そのスワンプ・サウンドは大きなムーヴメントになりました。
そういったスワンプ・ロックの数々の名盤にたくさん参加して注目されたのがこのリタ・クーリッジです。
なので彼女は「デルタ・レディ」というあだ名がついたんですね。

そんな地道なバッキング・ヴォーカル仕事を続けてた彼女に大きな転機が訪れます。
70年のジョー・コッカーの名作ライブ『Mad Dogs & Englishmen』に参加して歌った『Superstar』が注目され、同曲をカーペンターズがカヴァー。
一気に各界の注目を集めて同年、遂にデビューとなったのでした。

RitaCoolidge-FallIntoSpring.jpg

しかし、その実力と多彩なスワンプ系の人脈からしてデルタ・サウンドの名作アルバムを数枚出しますが、大きな成功には至りませんでした。
でも多くのアーティストと浮き名を流し(笑)、スティーブン・スティルスとグレアム・ナッシュが彼女を取合い、CSN&Yの解散に至らしめたという逸話も残しながら、クリス・クリストファーソンと結婚します。
クリスといくつかのデュエット・アルバムを発表しますが、彼女の大成功は1977年の6枚目のアルバム『Anytime, Anywher』まで待たねばなりません。
このアルバムで『Higher and Higher』『The Way You Do Things You Do』『We're All Alone』の大ヒットを飛ばして遂にトップ・アーティストの仲間入りを果たしたんですね。


Rita Coolidge - We're All Alone


Rita Coolidge - You

その後もヒット・アルバムを出し続け、1979年には日本の東京音楽祭で『あなたしか見えない(Don't Cry Out Loud)』を歌ってグランプリを獲得します。
1980年には『I'd Rather Leave While I'm In Love』を地味にヒットさせてもいますね。
でもその後、007のテーマ曲などを最後に80年代中頃には一度第一線を退くんです。
私生活でも1979年にクリスと離婚していますからね。


Rita Coolidge - I'd Rather Leave While I'm In Love

彼女を好きな人は結構たくさんおられると思います。
どんなに幸せな歌を歌っていても、どこか憂いを感じるしっとりとした質感の歌声。
なおかつスッと抜けるような心地いいさわやかさも兼ね備えた声。
多くの男性アーティストがやられてしまったのも頷けます。w w w

90年代に入ってまた地道な活動で復活を果たした彼女は、
チェロキーとしてのルーツをバック・ボーンにしたグループ Walela を結成してアルバムをリリース。
2003年にはユーミンのカヴァー・トリビュート・アルバムで『あの日にかえりたい』を歌ってくれています。
さらに2005年には素敵なジャズ・スタンダード・アルバムなども発表し、日本のファンに健在振りを報告してくれていますよね。
古くからのファンからしたら嬉しい限りなんですよね。
なお、2004年には日本人と結婚されたそうです(笑)。

マハロー。

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 デザインブログ DTPデザインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

********************


nice!(93)  コメント(57)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

いい奴と男前 [home]

P3290015.jpg

今週、遂に明治通りの桜が咲き始めました。
先週末に茅ヶ崎に帰って連休を過ごして、
連休明けの火曜日に恵比寿に来てみれば、
「おおー!咲いてるやん!」(笑)
花粉症の方は辛い季節なのでしょうけれど、
花々が咲き始めると外出するのも
余計に楽しくなっちゃいますよね。
その最大にして最強の春のシンボル。
あの「さくら」が遂に開花したんですから。
こうなったらこっちのものですよねー。
名実共に春だと認定しちゃえばいいんですからね。w w

桜は長い冬を越えた後、いきなり花を咲かせてくれます。
普通はアサガオやチューリップの発芽実験のように、
芽が出て、双葉が開いて、
葉っぱが大きくなって、花を咲かせるのですけれど。
でも桜はいきなり花なんですよね。
桜は、春を首を長くして待つ人々のために、
葉っぱよりも先に花を咲かせてくれるのですねー。w w
なんていい奴(いい花)なんでしょう。
実はとっても優しい奴だったんです。
今週はまた寒の戻りがあってとっても寒かったのですけど、
確実にもう春なわけです。w w
これからは桜の開花と共に、
新しい季節を満喫するだけなのですから
こんなに嬉しいことはないですよねー。
さあ、春を楽しみましょうねー!!

♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*

ところで。
皆さんは我が家の庭の「男前」を憶えておられますでしょうか?w
そう。
昨年の11月末まで頑張って花を咲かせていた
あの「男前の地植えハイビスカスくん」です。
年末に手作りの簡易温室をかぶせて、
越冬ほっとき実験に突入したあいつです。
まあ、結論から言いますとね。
やっぱり枯れちゃいましたよ。
それでも2月初旬までは
葉はしおれながらも緑を保ってたんですけどね。
↓<2月初旬の彼>
P2080001.jpg

でも2月中には枯れて茶色くなってしまいました。
枯れることはもちろん想定内なので、
あとは地面に葉っぱで保温の為のマルチングをして、
ほっとき実験を続行してました。
そして3月。
先日の強風で温室のフタは飛んじゃって壊れちゃいましたが、
来たる暖かな春の訪れにあわせて
枯れた葉っぱを切り落としたのです。

P3220007.jpg
P3220004.jpg
P3220006.jpg

するとね、写真ではよく分からないのですが、
幹や枝の中身はまだ全然緑色だったんですよ。
もしかしたらもしかするんじゃないかなー?w w w
復活をものすごく期待しちゃってるんですけども(笑)。
絶対無理だと言われたハイビスカスの地植え越冬。
あとはあの男前の生命力を信じて夏を待とうと思います。w w

また変化があったら報告しますね。
まあ、興味もないでしょうが、どうかお付き合いを(笑)。

マハロー!

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 デザインブログ DTPデザインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*♪♫*


nice!(102)  コメント(71)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

公式コンドーム? [design]

ニューヨーク市には公式のコンドームがあるらしいです。
「公式」なんです。
すごいですよね。
「公式」なのでバーや病院やジムなどで配布されるそうですよ。

先日、そのオフィシャル・コンドームのパッケージ・デザインのコンぺがあって最優秀賞作品が発表されました。

ピクチャ 1.jpg

コンピュータの電源のモチーフですねー。
「感染症やHIVや計画外妊娠からのコントロール」をイメージしたそうです。
日本でもあるのかなー。
そういうのあったらデザイナーとしてはコンペに参加してみたいですよねー。w w w

セックスが人間にとって単なる子孫繁栄の為の生殖行為ではなく、人と人を深く結びつける重要なコミュニケーションの一つだと考えれば、セーフ・セックスは非常に大切なことだと思いますよね。
安心感と相手への思いやり。
ことセックスにおいても、基本的な対人マナーと同じ精神が必要だというわけです。

でも日本人は世界的に見ても、これを使う機会が非常に少ない民族らしいのですねー。w w w

Pod D_Couple-on-a-Red-Car.jpg

デュレックス セクシャル ウェルビーイング サーベイ」という研究機関から「パートナーとのセックスの年間平均回数」についてのレポート(2007年度)が発表されています。
1位 ギリシャ 164回
2位 ブラジル 145回
と続いて、我が日本は48回で調査した26カ国中世界最低位だそうです。

国別「パートナーとのセックスを大切だと思っている人の%」ランキングでは、1位はやっぱりギリシャ80%で、
2位ブラジル・ポーランド79%と続き、
こちらでも日本は39%で世界最低らしい。w w

満足度ランキングも、
1位のナイジェリア67%、
2位のメキシコ63%、
3位のインド61%と続いて、
やはりというか日本は15%で最低ランクなのだそうです。

つまり、セーフ・セックスの習慣がない、ということではなく、パートナーとセックスをする機会自体が世界的基準から見ても恐ろしく低いようなのです。

なんだか男としてこれでいいのかと少々焦る気持ちがないわけではないけれども。(笑)
大体、「草食系男子」などという概念が登場して、そう呼ばれることに怒らない若者が多いという民族も珍しいらしいです。
でも日本は武士道たるものが登場して以来、あまり異性に対してガツガツしないことを美徳としてきた民族でもあるわけでね。
なので一概に異性に対してのアプローチの希薄さを「草食系男子」などと指摘してもしょうがないとは思います。
まあ、「武士道」と「草食系男子」はまったく違うものなんですけれども(笑)。
でも「セックスを大切だと思っている人」が少ないから回数も少ないんでしょうね。
して、これは男だけの問題でもなかったりしますから。
「旦那とのセックスなんて考えられないわ!」という女性も多いようですしね。w w w
そういう日本独特のいびつな性概念構造の欠陥もあるわけだから、ここは回数もさておいたとしましょう。
でも、一番の問題はその満足度です。
もう自戒を込めてがっかりも甚だしいわけでね。(笑)

つまりは「愛」が足りない社会なんだということなのでしょうか。
特に日本の男子は、愛の深まりでパートナーと繋がるということを教えてもらっていないので、氾濫するメディアやソースがその教科書となります。
そこから生まれる妄想や性的な欲望や快楽への執着でセックスが行われる傾向にあります。
そこに二人が深く包まれるような快感が生まれるものなのでしょうか。
答は言わずもがな「ノー」なわけでね。
ちゃんと満足度ランキングに反映されちゃってるわけなんですよね。
相手を尊重し、思いやる心。
これは男性だけじゃなく女性側も心がけるべき問題でもあります。男性側からすればセーフ・セックスはその一環でもあるわけでね。
まあ文化的な民族性も大きく関わってくるので一概には言えないのですが、快楽も大切だとは思いますが、すべてが繋がる幸福感も大切にしたいものです。

ニューヨーク市のオフィシャル・コンドーム。
欲しいなー。
各都市あったらいいのにね。
京都市公式コンドームとか、茅ヶ崎市公式コンドームとか。w w
茅ヶ崎市はやっぱり烏帽子岩?? 
笑える。w w

マハロー!



にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 デザインブログ DTPデザインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

no review favorite music file.


nice!(72)  コメント(48)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドナヴォンじゃなくてドノバンなの! [music]

Donavon-Frankenreiter-um02.jpg

サーフ・ミュージック・シーンにおいて、
今やジャック・ジョンソンを差し置いてるくらいの印象をシーンに与えてる素晴らしい才能。
各方面のアーティストも一目置くニュー・エイジの旗手がこのドノバン・フランケンレイターです。
2004年に『Donavon Frankenreiter』で鮮烈デビュー。
ファースト・シングル『free』が大ヒットしました。
プロデュースにはジャック・ジョンソンとマリオ・カルデイト・ジュニアを迎えています。


Donavon Frankenreiter - free

彼は元々プロのサーファーなんですね。
13歳であの Billabong と専属契約したくらいのすごいフリー・サーファーでした。
フリー・サーファーというのは、好きな波に乗っていればいい、コンテストなどに出場しなくてもお金がもらえるサーファー憧れの契約形態ですねー。
色んなビデオやDVDなどもリリースしている正真正銘のプロの有名サーファーだったんですよ。
音楽はハイスクールの頃からバンド活動を続けていたらしいのですが、30歳くらいで自らの才能に気がついたらしい(笑)。
で、前出のデビュー・アルバムをジャック・ジョンソンのレーベル、ブラッシュ・ファイア・レコーズよりリリースと相成ったという次第ですね。
当時このアルバムを僕はジャケ買いしたんです。
ジャック・ジョンソンが少々苦手というか、僕の琴線にはガッツリ触れてなかったので、彼のプロデュースということもあって少々不安だったのですけれどね。
期待もそんなにせずに聴き始めたら、いいんですねー、これが! w
「うお!? これは大当たりーー!!!」
すぐに音楽好きなお友達にメールしたくらいですから!(笑)
それくらい彼のラフな演奏と高度なソング・ライティングのセンスにやられちゃいましたよ。w w
それ以来、彼は僕のフェイバリットなアーティストの一人となったのです。

Donavon+Frankenreiter+donavon.jpg

2006年にはセカンド・アルバム『Move by Yourself』を発表。
前作のサーフ・ミュージックらしいラフでフレンドリーなタッチは残しつつも、より高度な音楽的挑戦も試みる意欲作に仕上がっています。
2008年には『Pass It Around』をリリース。
ツアーも勢力的に行って日本でもその勇姿を披露してくれてました。


Donavon Frankenreiter - Move by Yourself

ここで最新のニュースが。(笑)
これまでのアルバムをリリースしてきたユニバーサル・ミュージックとの契約満了に伴い、なんとあのサーフロック・インターナショナルに移籍したようです。
ここはまさにサーフ・ミュージックの宝庫。
興味深いプロモーション展開が期待されると共に、色んなコラボも実現するかも的期待感でファンは大喜びでしょう。w
4月にはストーンズなどのナンバーをドノバンがカヴァーするミニ・アルバムをリリース予定らしい。
5月には自身のファースト・アルバムをハワイアン・アレンジで再録したセルフ・カバー・アルバムを。
そして6月には待望のニュー・アルバム『I Got A Feeling』をリリースする予定らしいです。

今年も期待したいアーティストです。
ニュー・アルバムをまたここで紹介できるといいな(笑)。

マハローー!


Donavon Frankenreiter - Too much Water


Donavon Frankenreiter - Pass It Around

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 デザインブログ DTPデザインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



続きを読む


nice!(95)  コメント(47)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

明日へ向かう力 [think]

PC270134-350.jpg

明日に向かうための原動力はいろいろあります。
家族だったり恋人だったり、
あるいは師や仲間のためだったりすることもあります。
純粋に自分の向上心や野心の場合もあります。
何かを目指す過程であっても、
成し遂げた後であっても、
日々は続いてゆくし、
守るものや目指すものがなくなるわけではありません。
いずれにしても、僕らはすべからく
明日へ向かって進んでゆかなければならないのですね。

息子は今野球を頑張っています。
出来ない時もありますが、基本的に毎日素振りをさせています。
まだレギュラーを勝ち取ったわけではありませんが、
コーチとしての目から見てもフォームもよくなりつつあります。
身体能力的に大きな可能性を秘めているのは誰の目にも明らかなので、今年こそしびれるプレーが出来るように是非頑張って欲しいと思うのです。

P3130001.JPG

娘はずっとフラと水泳を続けています。
幼稚園の頃は向上心もそんなになく、
ただなんとなくやっていたのですが、
小学校に上がってから徐々に本人の意識も変わってきたようです。
別にすごいフラ・ダンサーやスイマーを目指しているわけじゃないことは一目瞭然ですが、
彼女なりに上手に踊ってフロントラインでステージに立ちたいと思っているようですし、
ちゃんと検定に受かって泳ぎをマスターしたいと願っているようです。

P5300015-250.jpg

この春から小学6年生と3年生。
将来への夢や目標を具体的に思い描くにはあまりにも幼い年齢です。
まだそういう世界の入口に立ったに過ぎないわけで、
明確な目標を抱いた時のための訓練を始めた、と言ってもいいくらいです。
でも、そのために何が必要かをようやく学び始めた子供たちを頼もしくも思うのですよ。
大きくなったんだな、とね。w w

武田鉄矢さんが言っていたことがあります。
「苦しい時の自分の一番の力になることは、過去に頑張った自分の記憶だ」と。
本当にそうだと思うんです。
武田鉄矢さんのキャラが好きか嫌いかとかそういう次元ではなく、
ここは素直にその通りだと思うのですよね。
振り返った時に、
自分が頑張ってきたことが今の自分の大きな力になってることに気がつくし、
苦しい時に、自分がかつて頑張ったことが大きな力になったことを思い出します。

幼少時代に頑張ってなかった人は青春時代に。
青春時代に頑張れなかった人は成人してからでいい。
どんな時期であろうと、その時期に頑張った自分は、
今の自分に続く正真正銘の礎なのですからね。

まだまだネガティブな世界に汚されていない子供たちがこれから向かう未来は光で満ち溢れています。
それでもそのうち、現実は容赦なく彼らを襲うでしょう。
大きな挫折や苦しみを味わうこともあるかも知れない。
でもいつか、今彼らが頑張り始めたことの意味を知る時が来ると思うのです。
残念ながら、何かを成し遂げる、ということを教えることは出来ません。
でも、苦しい時に一番の力になるであろう頑張った記憶を創る手助けは出来るわけです。
僕は彼らの父親として、頑張ることを教えられたらいいなと思うんです。
嫌なら辞めていい。
辛かったらしなくていい。
それは甘いと言われようが僕の揺るがないポリシーです。
でも、好きなら頑張れ。
好きなこと。
信じてること。
それを一生懸命頑張ってきたパパが言ってるんだから間違いないぞ、とね。

好きなことを探すんじゃない。
好きなことにとことんのめり込め。
明日へ向かえ。
最愛の我が子たちよ! w w

マハロー!

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 デザインブログ DTPデザインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



最近感動の堰が緩いのよ。。。。。。。


nice!(102)  コメント(79)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

低燃費少女 [CM]

1014haidi.jpg

皆さんも見たことあるでしょう。
日産ノートのCM。
人気アニメ『The World of GOLDEN EGGS』のスタッフで
あの名作アニメのハイジをパロっちゃった『低燃費少女ハイジ』。
なんということでしょう。
このバカバカしさ。


低燃費少女ハイジ 第一話 やまびこ篇


低燃費少女ハイジ 第二話 ペーター篇


低燃費少女ハイジ 第三話 おじいさん篇


低燃費少女ハイジ 第四話 飴篇


低燃費少女ハイジ 第五話 クララ篇


低燃費少女ハイジ 第六話 旅立ち篇

さすが studio crocodile 。
『The World of GOLDEN EGGS』のバカバカしさやシュールさは健在です。
そして何と言ってもこのテンポ感が studio crocodile のCGアニメの醍醐味だ。
2008年度のグッドデザイン賞も受賞しているだけあって、
その世界観は他に類似を見ないくらいに独創的です。
なので芸能人をはじめ、
各界でファンがすごく多い『The World of GOLDEN EGGS』。
元々日産ノートは『The World of GOLDEN EGGS』を使ってCMをやっていたんだけれども、その『The World of GOLDEN EGGS』でハイジをやっちゃうなんて、日産も思い切った宣伝広告のプロモーション展開を実現したものです。
生粋のハイジ・ファンからすればいたたまれない世界かも知れませんけれども。(笑)
でもこのパロディを許せない人は相当な方々なのだと思いますよ。
是非笑って許しちゃいましょうよ。w w w
声は友近サンと次長課長の河本サン。
やっぱり上手なんですねー。こういう世界は。あの二人(笑)。

久々にバカバカしさ満点のアート作品を見たような嬉しい感覚です。
肩肘張らず、
日本が誇るデザイン・アニメの世界観を満喫したいと思います。w

続きが気になるマハロー!

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 デザインブログ DTPデザインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

********************


nice!(92)  コメント(78)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

湘南百景 vol.009 ~海の側で暮らす、ということ P.10 [shonan]

PC040024-350.jpg

地球の反対側。
遠い遠いチリで起こった大地震の余波がグランド・オーシャンを渡ってこの日本にもやってきました。
津波。
茅ヶ崎にも津波警報が発令されましたね。
僕の携帯にも藤沢市から直メールで詳しい情報が数回送られてきました。
何かに登録した覚えはないのですが、大きさ予想と警報の詳細をいただきました。
しかも茅ヶ崎市住民の僕にも直接送っていただけるというのはどういうことかは分かりませんけれども、ありがたいことです。
幸い茅ヶ崎には被害はありませんでしたが、東北の太平洋沿岸では大きな潮位で浸水などもありましたね。
まあ大きな被害がなくて本当によかったですよね。

海の側に暮らしていると、いつか必ず起こると言われてる東南海地震の際には津波の被害を想定していなくてはいけません。
起こった場所による津波の被害予想などもありますから、
そういう情報が柔らかいレベルではありますが
自然と耳や目に入ってくる土地柄です。
海の側で暮らすということは、そういうことも覚悟というか、
心の準備は必要なのですよね。

今回の津波は1mから2mという情報でした。
ちょうど津波が到達する予想時刻に、
息子は友達と公園に遊びに行きましてね。
海には絶対に近づかないように釘を刺すのを忘れてしまいました。
そのお友達の家の前でまだ遊んでたり
別のお友達を待ってたらいいなと思い、
奥さんがお友達のお母さんに電話を入れたんですが、
二人はもうそこにはいませんでした。
「言うの忘れたんだけど大丈夫かなぁ…」
するとそのお母さんは
「大丈夫大丈夫。津波が来たら高い所に逃げなーって言っといたから! w w」
なんというおおらかさ。
まあ、2mなら134号線を越えて津波が流れ込んでくるということはないことを知っているからそうなんだろうけれど。w w w

PC040028-350.jpg

学校でも、普段でも、簡単に海には近づかないよう教えています。
それに海の側で暮らす子供たちは津波の存在を知っているものです。
それでも僕らは、本当に大きな津波が来ることがわかった時の対処を知っているとは言えません。
でもゆるい対応を責めるのは、ちょっと違う気がします。
小さな津波時にこそ、こういう対応や助言などで会話に津波が登場することが実は大切だと感じるんですよね。
「津波が来たら高い所に逃げな」。
この公園にもし水が流れてきたらどの遊具に登るのか。
もしあの松林を越えて水が流れてきたらどのマンションに逃げ込むか。
海から続くあの道を水が流れてきたら、どの方面へ逃げたらいいのか。
そういうことのシュミレーションはこういう小さな津波の時にこそ
子供たちに考えさせることが出来る重要な機会でもあるのですね。

「津波が来たら高い所に逃げなーー!」
標語のようでいいアドバイスだと思うのです。

マハロー!

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 デザインブログ DTPデザインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

********************


タグ:津波
nice!(73)  コメント(64)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。